中小企業診断士 【科目合格は狙うな】中小企業診断士【合格体験記】「独学5年目」 今回のテーマは「科目合格は狙うな」です。中小企業診断士資格取得に向けて勉強中の方、挑戦予定の方へ。どうせなら確実に、そして効率よく合格したくありませんか。実際の体験談をもとに合格のお役立ち情報をお伝えします。 2023.09.03 中小企業診断士
中小企業診断士 おすすめ文具4選とマーキング編【中小企業診断士2次試験】 今回は中小企業診断士2次試験対策に重要な「おすすめ文具」と「マーキングの仕方」をご紹介します。最後に中小企業診断士2次試験の「問題用紙から読むか」「設問用紙から読むか」についてもおすすめ方法をお伝えします。 2023.08.17 中小企業診断士
中小企業診断士 問題用紙の破り方【中小企業診断士2次試験】 中小企業診断士2次試験、開始直後の謎の儀式、「問題用紙破り」の方法をお伝えします。中小企業診断士1次試験合格までには10年かかった一方で、中小企業診断士2次試験は独学でストレート合格した男「ぶろのり」です。 2023.08.13 中小企業診断士
中小企業診断士 中小企業診断士1次試験ついに科目合格【合格体験記】「独学4年目」 今回は、合格を目指して4年目の合格体験記(ブログ)です。中小企業診断士1次試験合格までに10年もかかった男「ぶろのり」、次は奇行に走ります。全然勉強量が増えないため、妻と契約書を交わしました。 2023.08.13 中小企業診断士
中小企業診断士 中小企業診断士目指すも迷走中【合格体験記】「独学3年目」 中小企業診断士を合格するまでの10年間を1年ずつ振り返る【合格体験記】連載企画の第3回目です。「多年度受験生の方」や「中小企業診断士を目指すことを検討している方」に向けて、私の体験談(結果や心情)を基に役立つ情報をお伝えてできればと思います。 2023.08.06 中小企業診断士
中小企業診断士 中小企業診断士を目指すも2年目からすぐ挫折【合格体験記】「独学2年目」 前回の記事で中小企業診断士を目指すことに決めた、現在は中小企業診断士の「ぶろのり」です。早速、挫折の始まり、【合格体験記】独学2年目の記事をお伝えしたいと思います。 2023.07.29 中小企業診断士
中小企業診断士 私が中小企業診断士を目指したきっかけ【合格体験記】「独学1年目」 中小企業診断士合格までに10年かかっても諦めなかった、根性だけの男「ぶろのり」です。今回は、合格体験記として私が中小企業診断士を目指したきっかけをお伝えしたいと思います。2021年度に「1次試験」「2次試験」「口述試験」に合格。2022年度に「実務補習5日」「実務従事10日」を経て「中小企業診断士登録」。 2023.07.29 中小企業診断士
雑記ブログ 「筋トレ」を「1年間続ける」と決めた。(中小企業診断士流) 「筋トレ」を1年間続けられる人の割合は「4%」前後と言われています。中小企業診断士の試験全体の合格率も「4%」前後。同じ難易度ならば中小企業診断士試験で培った根性で「腹筋を割ること」を目指して筋トレを1年間続けて見せます。 2023.07.21 雑記ブログ
中小企業診断士 中小企業診断士「一発合格まとめシート」おすすめ体験談 中小企業診断士1次試験合格に導いてくれたおすすめテキスト【中小企業診断士1次試験一発合格まとめシート】の体験談をお伝えします。一発合格まとめシートの長所や使い方もお伝えします。 2023.06.17 中小企業診断士
中小企業診断士 中小企業診断士 通信講座「診断士ゼミナール」のおすすめ体験談 中小企業診断士1次試験合格までの失敗談を踏まえ、通信講座「診断士ゼミナール」を実際使ってみた体験談をお伝えします。診断士ゼミナールを受講して感じた良かった点、悪かった点もお伝えします。 2023.06.11 中小企業診断士