おすすめ本

【働きすぎのあなた!まずは疑え!】著書「仕事をしたつもり」を読んで、仕事をしたつもりから抜け出せ。

①「考える」とは「疑うこと」②訪問すること自体が目的となっていませんか③疑ったら、次は自分で「調べる」④過剰サービスなんてやめちまえ⑤「仕事をしたつもり」著者:海氏原嗣生 感想まとめ
中小企業診断士

中小企業診断士試験の無限ループにイベント満載【合格体験記】「独学8年目」

中小企業診断士合格まで10年かかった男の合格体験記。劣等生の筆者の体験を基に「独学」で「中小企業診断士」の資格取得を目指している方に役立つ情報をお伝えします。
中小企業診断士

「中小企業診断士の試験勉強」と「仕事」の両立はできるのか【合格体験記】「独学7年目」

今回のテーマは「中小企業診断士の試験勉強」と「仕事」の両立はできるのか!私の失敗体験談(合格体験記)を参考にして、皆さんには多年度受験生ではなくストレート又は数年で中小企業診断士試験を突破してください。
おすすめ本

【1分で話せ:伊藤羊一】を読んだ感想:名言「配慮はしても遠慮はするな」

「1分で話せ」を読んだ感想。人前で堂々とプレゼンできる人はカッコいいですよね。著者の伊藤羊一さんはその道のプロです。私みたいにプレゼンのプロに憧れている社会人に対して、そのスキルを惜しみなく伝授するために書かれたのが著書「1分で話せ」です。
ITストラテジスト

【2025年最新版】リスキリングで市場価値を高める!IT・DX推進に役立つ厳選資格7選

自身のキャリアを盤石にし、市場価値を高めるための鍵となるのが「リスキリング」です。市場価値を高める!IT・DXおすすめ資格7選。まとめ:リスキリングで未来のキャリアを切り拓く。
中小企業診断士

中小企業診断士1次試験は甘くない【合格体験記】「独学6年目」

今回は中小企業診断士1次試験に受からない人に向けて「格言」バージョンで合格体験記をお送りします。
おすすめ本

【キーエンス解剖】3分で読める感想(増収や業務改善に役立つ)

こんな方におすすめです。①増収や業務改善案を出すように言われてる中間管理職②キーエンスがなぜこんなに給料が高いかを知りたい人③キーエンスの営業手法、社風を知りたい人。
おすすめ本

【心理的安全性をつくる言葉55】最高のチームはみんな使っている(感想)

心理的安全性とは「組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対しても安心して発言できる状態」のことです。5分で読めるようこのブログにまとめましたので、皆さんの効果的なチーム作りの参考にしていただければと思います。
おすすめ本

【3分で分かる】GIVE&TAKE(ギブアンドテイク)「与える人」こそ成功する時代(感想)

このアダム・グランド著作の【GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代】は「人間的・社会的に成功する考え方」が解説されています。分かりやすく3分でお伝えしたいと思います。
中小企業診断士

【科目合格は狙うな】中小企業診断士【合格体験記】「独学5年目」

今回のテーマは「科目合格は狙うな」です。中小企業診断士資格取得に向けて勉強中の方、挑戦予定の方へ。どうせなら確実に、そして効率よく合格したくありませんか。実際の体験談をもとに合格のお役立ち情報をお伝えします。